AsianLII Home | Databases | WorldLII | Search | Feedback

Laws of Japan

You are here:  AsianLII >> Databases >> Laws of Japan >> Order for Enforcement of the Civil Execution Act - Cabinet Order No. 419 of 2004

Database Search | Name Search | Noteup | Help

Order for Enforcement of the Civil Execution Act - Cabinet Order No. 419 of 2004

民事執行法施行令
Order for Enforcement of the Civil Execution Act
昭和五十五年八月三十日政令第二百三十号
Cabinet Order No. 230 of August 30, 1980
内閣は、民事執行法(昭和五十四年法律第四号)第百三十一条第三号(同法第百七十七条第四項及び第百九十二条において準用する場合を含む。)及び第百五十二条第一項(同法第百七十八条第五項及び第百九十三条第二項において準用する場合を含む。)の規定に基づき、この政令を制定する。
The Cabinet enacts this Cabinet Order pursuant to the provisions of Article 131, item (iii) of the Civil Execution Act (Act No. 4 of 1979) (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 177, paragraph (4) and Article 192 of said Act) and Article 152, paragraph (1) of said Act (including cases where applied mutatis mutandis pursuant to Article 178, paragraph (5) and Article 193, paragraph (2) of said Act).
(差押えが禁止される金銭の額)
(Amount of Money for Which Seizure Is Prohibited)
第一条 民事執行法(以下「…」という(いか「…」という) : hereinafter referred to as "…"以下「法」という。)第百三十一条(じょう) : Article / 第1条: 第1条の2, Art. / 第1条: 第1条の2第三号(ごう) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]法(ほう) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法: 刑法: 商法: 民事訴訟法: 刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]第百九十二条(じょう) : Article / 第1条: 第1条の2, Art. / 第1条: 第1条の2において準用する(じゅんようする) : apply mutatis mutandis準用する場合を含む。)の政令(せいれい) : Cabinet Order政令で定める額は、六十六万円とする(とする) : shall beとする
Article 1 The amount : 金額(きんがく) / amount of moneyamount to be specified by Cabinet Order : 政令(せいれい), 令(れい), 規程(きてい)[法形式が政令の場合]Cabinet Order as set forth in Article : 条(じょう) / Article 1: Article 1-2Article 131, item : 号(ごう)[原則] / item 3, 物件(ぶっけん)item (iii) of the : 当該(とうがい)the Civil Execution Act (hereinafter referred to as the : 当該(とうがい)the "Act : 法(ほう)[法律名に使う場合の原則] / Trademark Act, 法律(ほうりつ)[原則]Act") (including case : 事件(じけん)cases where applied mutatis mutandis pursuant to : に基づく(にもとづく)[法令の規定等] / measures pursuant to Art. 60pursuant to Article : 条(じょう) / Article 1: Article 1-2Article 192 of the : 当該(とうがい)the Act : 法(ほう)[法律名に使う場合の原則] / Trademark Act, 法律(ほうりつ)[原則]Act) shall be : とする(とする)shall be 660,000 yen.
(差押えが禁止される継続的給付に係る債権等の額)
(Amount of Claim Pertaining to Continuous Performance, etc. for Which Seizure Is Prohibited)
第二条 法(ほう) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法: 刑法: 商法: 民事訴訟法: 刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]第百五十二条(じょう) : Article / 第1条: 第1条の2, Art. / 第1条: 第1条の2第一項(こう) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項号(ごう) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]に掲げる債 権(さいけん) : claim / 金銭債権: 自己の労力の提供又は演芸を業とする者の報酬又はその供給した物の代価に係る債権, account receivable, receivable, credit / 使用者は、前借金その他労働することを条件とする前貸の債権と賃金を相殺してはならない。, right in personam債権次項(じこう) : immediately following paragraph, the following paragraph次項債 権(さいけん) : claim / 金銭債権: 自己の労力の提供又は演芸を業とする者の報酬又はその供給した物の代価に係る債権, account receivable, receivable, credit / 使用者は、前借金その他労働することを条件とする前貸の債権と賃金を相殺してはならない。, right in personam債権を除く。)に係る(にかかる) : pertaining to / 当該届出に係る事項に係る条(じょう) : Article / 第1条: 第1条の2, Art. / 第1条: 第1条の2第一項(こう) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項法(ほう) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法: 刑法: 商法: 民事訴訟法: 刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]第百六十七条(じょう) : Article / 第1条: 第1条の2, Art. / 第1条: 第1条の2の十四及び(および) : and及び第百九十三条(じょう) : Article / 第1条: 第1条の2, Art. / 第1条: 第1条の2第二項(こう) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項において準用する(じゅんようする) : apply mutatis mutandis準用する場合を含む。以下同じ(いかおなじ) : the same shall apply hereinafter以下同じ。)の政令(せいれい) : Cabinet Order政令で定める額は、次の各号(ごう) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]に掲げる区分に応じ、それぞれ当該(とうがい) : said / 当該書面, such, that, the, referenced, relevant当該号(ごう) : item[原則] / 第3号, (i)(ii)(iii)[見出しとして用いる場合]に定める額とする(とする) : shall beとする
Article 2 (1) The amount : 金額(きんがく) / amount of moneyamount to be specified by Cabinet Order : 政令(せいれい), 令(れい), 規程(きてい)[法形式が政令の場合]Cabinet Order as set forth in Article : 条(じょう) / Article 1: Article 1-2Article 152, paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (1) of the : 当該(とうがい)the Act : 法(ほう)[法律名に使う場合の原則] / Trademark Act, 法律(ほうりつ)[原則]Act (including case : 事件(じけん)cases where applied mutatis mutandis pursuant to : に基づく(にもとづく)[法令の規定等] / measures pursuant to Art. 60pursuant to Article : 条(じょう) / Article 1: Article 1-2Article 167-14 and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand Article : 条(じょう) / Article 1: Article 1-2Article 193, paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (2) of the : 当該(とうがい)the Act : 法(ほう)[法律名に使う場合の原則] / Trademark Act, 法律(ほうりつ)[原則]Act; the same shall apply hereinafter : 以下同じ(いかおなじ)the same shall apply hereinafter), to which either of the : 当該(とうがい)the claim : 請求項(せいきゅうこう), 特許請求(とっきょせいきゅう), 債権(さいけん) / monetary claim: a claim pertaining to the remuneration of any person whose business is to provide his/her own labor or entertainment, or the price of any Thing supplied by such person, 主張(しゅちょう)[権利の主張] / A patent right shall lapse where no person claims the right as an heir within the time limit designated in Article 958 of the Civil Code., 主張する(しゅちょうする), 請求権(せいきゅうけん), 請求(せいきゅう)claims listed : 上場(じょうじょう), 上場された(じょうじょうされた)listed in the : 当該(とうがい)the item : 号(ごう)[原則] / item 3, 物件(ぶっけん)items under : に満たない(にみたない)[年齢の場合] / a person under 14 years of age, 未満(みまん)[年齢の場合] / a person under 18 years of ageunder Article : 条(じょう) / Article 1: Article 1-2Article 152, paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (1) of the : 当該(とうがい)the Act : 法(ほう)[法律名に使う場合の原則] / Trademark Act, 法律(ほうりつ)[原則]Act (excluding the : 当該(とうがい)the claim : 請求項(せいきゅうこう), 特許請求(とっきょせいきゅう), 債権(さいけん) / monetary claim: a claim pertaining to the remuneration of any person whose business is to provide his/her own labor or entertainment, or the price of any Thing supplied by such person, 主張(しゅちょう)[権利の主張] / A patent right shall lapse where no person claims the right as an heir within the time limit designated in Article 958 of the Civil Code., 主張する(しゅちょうする), 請求権(せいきゅうけん), 請求(せいきゅう)claim set forth in the following paragraph : 次項(じこう)the following paragraph) pertains, shall be : とする(とする)shall be the : 当該(とうがい)the amount : 金額(きんがく) / amount of moneyamount specified for the : 当該(とうがい)the case : 事件(じけん)cases listed : 上場(じょうじょう), 上場された(じょうじょうされた)listed in the : 当該(とうがい)the follow : 付和随行(ふわずいこう), 付和随行する(ふわずいこうする)following item : 号(ごう)[原則] / item 3, 物件(ぶっけん)items respectively:
一 支払期が毎月と定められている場合 三十三万円
(i) where monthly due date : 弁済期(べんさいき)due dates for payment : 支弁(しべん), 納付(のうふ), 納付金(のうふきん), 払込(はらいこみ), 支給(しきゅう)[金銭], 給付(きゅうふ)[金銭等の場合] / payments equivalent to accident compensation, 決済(けっさい)[窓口での支払決済など], 弁済(べんさい)payment are set: 330,000 yen;
二 支払期が毎半月と定められている場合 十六万五千円
(ii) where due date : 弁済期(べんさいき)due dates for payment : 支弁(しべん), 納付(のうふ), 納付金(のうふきん), 払込(はらいこみ), 支給(しきゅう)[金銭], 給付(きゅうふ)[金銭等の場合] / payments equivalent to accident compensation, 決済(けっさい)[窓口での支払決済など], 弁済(べんさい)payment twice a month are set: 165,000 yen;
三 支払期が毎旬と定められている場合 十一万円
(iii) where due date : 弁済期(べんさいき)due dates for payment : 支弁(しべん), 納付(のうふ), 納付金(のうふきん), 払込(はらいこみ), 支給(しきゅう)[金銭], 給付(きゅうふ)[金銭等の場合] / payments equivalent to accident compensation, 決済(けっさい)[窓口での支払決済など], 弁済(べんさい)payment every ten days are set : 110,000 yen;
四 支払期が月の整数倍の期間(きかん) : period, period of time, term期間ごとに定められている場合 三十三万円に当該(とうがい) : said / 当該書面, such, that, the, referenced, relevant当該倍数を乗じて得た金額(きんがく) : amount / 金額金額に相当する額
(iv) the : 当該(とうがい)the case : 事件(じけん)case where due date : 弁済期(べんさいき)due dates for payment : 支弁(しべん), 納付(のうふ), 納付金(のうふきん), 払込(はらいこみ), 支給(しきゅう)[金銭], 給付(きゅうふ)[金銭等の場合] / payments equivalent to accident compensation, 決済(けっさい)[窓口での支払決済など], 弁済(べんさい)payment are set for period : 期間(きかん)periods that : 当該(とうがい)that are integral multiples of a month: an amount : 金額(きんがく) / amount of moneyamount equivalent : 同等の(どうとうの), に準ずる(にじゅんずる)[形容詞(同等の、類似の)] / equivalent methodequivalent to that : 当該(とうがい)that obtain : 領得する(りょうとくする)obtained by multiplying 330,000 yen by said : 当該(とうがい) / said documentsaid multiple;
五 支払期が毎日と定められている場合 一万千円
(v) the : 当該(とうがい)the case : 事件(じけん)case where daily due date : 弁済期(べんさいき)due dates for payment : 支弁(しべん), 納付(のうふ), 納付金(のうふきん), 払込(はらいこみ), 支給(しきゅう)[金銭], 給付(きゅうふ)[金銭等の場合] / payments equivalent to accident compensation, 決済(けっさい)[窓口での支払決済など], 弁済(べんさい)payment are set: 11,000 yen; and : 及び(および), かつ(かつ), 並びに(ならびに) / A and B, C, and Dand
六 支払期がその(その) : his/her[人を指す場合]その他の期間(きかん) : period, period of time, term期間をもつて定められている場合 一万千円に当該(とうがい) : said / 当該書面, such, that, the, referenced, relevant当該期間(きかん) : period, period of time, term期間に係る(にかかる) : pertaining to / 当該届出に係る事項に係る日数を乗じて得た金額(きんがく) : amount / 金額金額に相当する額
(vi) where due date : 弁済期(べんさいき)due dates for payment : 支弁(しべん), 納付(のうふ), 納付金(のうふきん), 払込(はらいこみ), 支給(しきゅう)[金銭], 給付(きゅうふ)[金銭等の場合] / payments equivalent to accident compensation, 決済(けっさい)[窓口での支払決済など], 弁済(べんさい)payment over any other : 別段の(べつだんの)other period of time : 期間(きかん), 期限(きげん)period of time are set: the : 当該(とうがい)the amount : 金額(きんがく) / amount of moneyamount equivalent : 同等の(どうとうの), に準ずる(にじゅんずる)[形容詞(同等の、類似の)] / equivalent methodequivalent to that : 当該(とうがい)that calculate : 算定する(さんていする), 計算する(けいさんする)calculated by multiplying 11,000 yen by the : 当該(とうがい)the number of days in said : 当該(とうがい) / said documentsaid period : 期間(きかん)period.
2 賞与及び(および) : and及びその(その) : his/her[人を指す場合]その性質を有する給 与(きゅうよ) : remuneration[報酬一般] / この法律に基いて定められる給与、勤務時間その他勤務条件に関する基礎事項は、…, salary[固定給] / 保護司には給与を支給しない, allowance[手当] / 国庫から一定額の給与を受ける, wage[主に肉体労働に対する賃金] / 国有林野事業を行う国の経営する企業に勤務する職員の給与等に関する特例法給与に係る(にかかる) : pertaining to / 当該届出に係る事項に係る債 権(さいけん) : claim / 金銭債権: 自己の労力の提供又は演芸を業とする者の報酬又はその供給した物の代価に係る債権, account receivable, receivable, credit / 使用者は、前借金その他労働することを条件とする前貸の債権と賃金を相殺してはならない。, right in personam債権に係る(にかかる) : pertaining to / 当該届出に係る事項に係る法(ほう) : Act[法律名に使う場合の原則] / 商標法, Code[いわゆる法典] / 民法: 刑法: 商法: 民事訴訟法: 刑事訴訟法, Law[いわゆる一般名称や科目名としての法律]第百五十二条(じょう) : Article / 第1条: 第1条の2, Art. / 第1条: 第1条の2第一項(こう) : paragraph[原則] / 第2項, para.[原則] / 第2項, (2)(3)(4)[見出しとして用いる場合], row[法令の表・別表中において、縦の線で区画されている区切りを指す場合] / 第2項政令(せいれい) : Cabinet Order政令で定める額は、三十三万円とする(とする) : shall beとする
(2) The amount : 金額(きんがく) / amount of moneyamount to be specified by Cabinet Order : 政令(せいれい), 令(れい), 規程(きてい)[法形式が政令の場合]Cabinet Order as set forth in Article : 条(じょう) / Article 1: Article 1-2Article 152, paragraph : 項(こう)[原則] / paragraph 2paragraph (1) of the : 当該(とうがい)the Act : 法(ほう)[法律名に使う場合の原則] / Trademark Act, 法律(ほうりつ)[原則]Act, which relates to a claim : 請求項(せいきゅうこう), 特許請求(とっきょせいきゅう), 債権(さいけん) / monetary claim: a claim pertaining to the remuneration of any person whose business is to provide his/her own labor or entertainment, or the price of any Thing supplied by such person, 主張(しゅちょう)[権利の主張] / A patent right shall lapse where no person claims the right as an heir within the time limit designated in Article 958 of the Civil Code., 主張する(しゅちょうする), 請求権(せいきゅうけん), 請求(せいきゅう)claim relating to a bonus or : 又は(または), 若しくは(もしくは) / A, B, or C, D or Eor any other : 別段の(べつだんの)other remuneration : 給与(きゅうよ)[報酬一般] / The fundamental matters concerning remuneration, hours of work and other working conditions to be established pursuant to this Act …, 報償金(ほうしょうきん), 報酬(ほうしゅう)[役員報酬等の場合]remuneration similar : 類似の(るいじの), 類する(るいする) / a miscalculation, clerical error or any other similar errorsimilar in nature, shall be : とする(とする)shall be 330,000 yen.


AsianLII: Copyright Policy | Disclaimers | Privacy Policy | Feedback
URL: http://www.asianlii.org/jp/legis/laws//ofeotceacon419o2004573